以前書いた
この講座が終わりました
わたしの内側が
モヤモヤしっぱなしだったのを
反映するかのように
6月はあの地震の日だったし
7月は豪雨の終盤で延期になって、と
災害とぶつかること2回
先日終了しました
以前書いたように
講師との相性が良くなかった
そして
一緒になった人たちとも
こんなの初めてってくらい
寒々した関係だったの
写真のテクニックを上げたい人の集まりだから
仲良くなりたいなぁ
友達や仲間ができたら嬉しいなぁ
って思ったのね
だから写真展のチケットをもらって
みんなを誘ったり
講座前にランチしませんか?って
誘ったりしたんやけど
「行く」とも「行かない」とも
何のリアクションもないねん
わたし
それに1番びっくりした
(記事への”いいね”もない)
まー、反応するものだ
ってわたしは思ってるけど
するのもしないのも自由だから
ノーリアクションも「あり」なんでしょー
わたしは
ノーリアクションだったことが
かなしかったのね
仕方がないけど
「あ、仲良くする気がないねんや」
と思った
講師と合わない
&
仲良くする気がない仲間たち
(全員ではないが)
こういうワケで
わたしは全6回の講座で4回?ぐらい
もや〜として自分の存在を消した
写真講座 植物園で撮影中
去年1年間は
かつてないほど
いろんなお誘いをかけた
自分の企画の他に
チケットをもらった展覧会や映画
無料のイベント
気になるお店への食事
週末に食事
あるグループに入れてもらったら
同窓会みたいで
男女関係なくワイワイやれる!
と感じたのね
だから気楽〜に誘って
楽しく付き合えたらいいなぁと
それはそれは
SNS上でいっぱい書いて誘いました
数人来てくれた人もいる
でもね
ほぼ「いいね」はしてもらえても
「行くよー」と応じる人はごくわずかだった
そうやって人を誘ってみてわかったのは
・個別に誘わないと
自分が誘われたと感じていない
・よく知らない人に会うほど暇じゃない(笑)
・誤解されたら困る(異性の場合)
一度会ったことがある人には
その人の興味がありそうなことだったら
個別に誘ってみた
正直に書きます
既婚者の異性の場合
家族への気兼ねや
わたしがシングルだから「好かれたら困る」
があるみたいだった
恋人探しじゃないねんけど
一般的にはそういう理解になるんかな?
それ以外の人は
都合がつかないと断らはった
(どこまでホンマか知らんけど)
つくづく疲れた
そのグループには
わたしと合う人はいいひんのでしょう
せっかく出会っても
通り過ぎてしまう人がほとんど
今いる友達や家族で
満足して生きてる人が多いのかな
わたしはちがうねんけど
何かのご縁で出会って
一緒に時を過ごして
ごはんでも食べてもっと話さへん?
それがそんなに面倒なのだろうか???
まったく知らない人に
いきなり会うんじゃなくて
実際に会って知っていたり
SNSでやりとりをしたり
その人の発信を見ていたら
どんな人なのかは大体わかる
それが実際「会う」となると
ドタキャンされたり
誘った途端言い訳のオンパレードだったり
今回みたいに反応がとても悪かったり
わたしには
どうしてそこまで怖がったり
避けたりするのか理解できへんねんナ
誘うのも自由なら断るのも自由だけど
わたしは
響き合うような人と出会いたい
わたしの知らない世界を知っている人と
あれこれ話して
未知のことを知ったり見たり
経験したりしたい
異性でも同性でも
新たに自分に合う友達が欲しいと
思ってる人はいるはず
妙に考えすぎてめんどくさい人は
もうええから
この先楽しく生きたい
自分の好きなことで人とつながりたい
コミュニケーションをとることで
人を知り絆を深めて行けることを知っている
そんな人とわたしは出会っていきたい