切り替えて本来の自分を解き放つ*呼吸音声への感想紹介③

 

 

思ってたより早く帰れたら

ラッキーって思うし

得した気分になるねん、わたし

 

 

そやけど

わずか30分や1時間ぐらいの話

 

 

そんなに急いで何か用事あった?

大した用事もないのに

なんか知らんけど せかせかしてる

 

 

そんなこと よくありませんか?

 

 

 

 

 

頂いた感想

 

 

かおりさん、こんばんは。

2日に1度で送られてくるペース。

2日間、一回分のものを何度もやってから次

というのも私にとっては合っています。

 

 

 

 

 

 

この方、とってもご自分のことが

わかってはるなぁって思うのん

 

 

 

1回送ったら

それをその日とあくる日何回もやって

その次の日に新しいのが来る

それが「自分に合ってる」って

よくわかってはるなぁって

 

 

 

2日に一度っていうペースは

毎日来るのは「しんどいな」って

わたしなら感じるから

 

 

 

早く

すぐに

最短距離で

翌日配達

なんか忙しない言葉が

世の中を飛び交ってる

 

 

 

そういうのん もういいと思いませんか?

 

 

 

 

感想続き

 

さて、今回の呼吸をやった後に浮かんできたこと。

「切り替えられるようになる」は意識する呼吸。

ゆったりできる環境作りも促してくれる。

 

「切り替え遅いよね」の自覚

認めることはできてから先が止まっていた。

 

いい悪いはないけど、でもそこから先が必要。

どこかで「しょうがないよね」みたいな気持ちがあった。

 

でも、それって

自分にとっては心地いいの?は「No」。

 

そこで止まるのではなくて

先に行きたい(つまり切り替えたい)。

 

ちゃんと逃げずに感じるは大事だけど

グルグルになっていたり

ちょっと時間を置いてから感じてもよし。

 

無駄に使っていたエネルギー

(大抵は人からこう思われるんじゃないか等が多い)。

 

切り替えることができると

本来の自分を生きる時間が増える。

 

 

 

 

 

「切り替える」ことについて

書いてくれてはるの

 

 

 

わたし ずっと

「呼吸は切り替えに使える」って

書いてたのね

 

 

 

煮詰まった時

疲れた時

雰囲気がよろしくない時

お茶を飲んだり お手洗いに立ったり

窓を開けたりしませんか?

 

 

 

その時に深呼吸するの

しっかり息を吐く 吐き切る

そして新鮮な酸素を入れる

 

 

 

今、この瞬間の自分が

気持ちよくなることをする

ほんのちょっとの「快」でいい

 

 

 

【 呼吸 】ってそれができる

「自分が」切り替えらえたら

状況が何も変わらなくても

場の「氣」が変わる

 

 

 

意外に作業がはかどったり

誰かが声をかけてくれて

一緒に笑ったりと

状況がええ方に転がるのね

 

 

 

呼吸で切り替えたあと

思い切って今やってることを

一旦やめて違うことする、とかね

 

 

 

今をよくする方法がいろいろあるやん

って頭も動く

 

 

 

そういうお話も音声の中でしています

 

 

 

この方、「切り替えできない」しんどさ

できたらいいけど「できない」

それでいいのか?

いや、「切り替えたい」

 

 

 

そういうこころの動きを

ちゃんと見つめてはるの、客観的に

そして「どうしたいのか?」まで

はっきりしてはる

 

 

 

切り替えられたら

「本来の自分を生きる時間が増える」

なるほど!

 

 

 

 

 

 

 

切り替えたい時って

落ち込んでる時とか悲しい時かな

 

 

 

そのことをずーっと考えてるとね

言われた言葉

起こったこと

そればっかりをリピートし続けてしまって

 

 

 

「あれはひどい」とか

「あんなこと言うてしもた」とか

延々、自分や相手を責め続けるのね

(この方が、ではなく「おそらく」です)

 

 

 

いい加減イヤになる

それが本来の自分の正直なトコ

やと思うのん

 

 

 

その本来の自分の持つええトコ

ゆっくり息を吐いて吸って

気持ちを落ち着けて

 

 

 

いつまでも頭に居座るあの場面を

呼吸の吐く息で一緒に流す

自分の外へ出すの

 

 

 

そして

本来の自分の持ってるええトコを

出してあげるのん

 

 

 

呼吸には

それができると

わたしは実感してるのね

 

 

 

 

 

 

 

 

それはトレーニングやねん

うまくできなくても

すぐにできなくても

 

 

 

何度でも「切り替えよう」って

呼吸を続けるねん

ほんなら そのうちできるねん

 

 

 

 

例えば

テニスの大迫なおみさん

 

 

 

あの人もあのアウェイの中で

飲まれず自分のプレーに集中して

勝たはったやん

 

 

 

あれもメンタルトレーニング

してはるねん

 

 

 

最近のトップアスリートには

メンタルコーチが必ずついてる

 

 

 

そして勝負の大事な時に

メンタルが崩れないように

トレーニングしてはるの

 

 

 

多分「呼吸」も使ってはる

 

 

 

わたしが毎日してる呼吸も

本質的に同じ

 

 

 

イメージを使ってトレーニングを重ねることで

ミスをしたとしても切り替えて

自分の持ってる力(自分の良さ)が出せる

 

 

 

それって

すぐにとか

早くとか

そういうのん、ちがうやん

 

 

 

 

 

音声で呼吸を学ぶプログラム

全30回 1回5分前後

2日に1回 あなたのメールアドレスに届きます

10,000縁

詳しくは以下を

自分のために使える呼吸〈音声版〉案内

 

 

*音声の雰囲気は以下で聞いて頂けます

呼吸ってこんなにいい(7分24秒の音声)

頭を休めて感覚モードになる呼吸体験(約10分の音声)

 

 

 

感想続き

 

かおりさんの音声と一緒にやると集中を促してくれて

より気持ちがよく

気持ちも前向きになる。

 

 

 

聞きながら一緒に呼吸をしませんか?

1回5分前後で気楽に聞いてもらえます

 

 

 

申し込みはこちら

 

お支払い方法やWSで体験してみたいなど

お問い合わせは

wakuwakudream2014@gmail.com

 

 

 

 

 

 

*呼吸体験WS致します

 

ご希望の日時に合わせて

1時間から1時間半

京都御所で

5000縁

(お問い合わせ下さい)