呼吸をあなたの味方に*呼吸 音声への感想紹介④

 

 

 

あなたの味方は誰ですか?

あなたの味方は何ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

頂いた感想

 

息を吐き切る呼吸3回は

「切り替える」時に使いました。

 

 

ストレスを感じていた時に

(今までも何度もあったパターン)

呼吸をすることで「切り替える」を意識。
そうすると「自分のペース」で

やることができました(夕飯後の洗いものの時)。

 

 

かおりさんの合気道についての最近の記事で

「自分のペースでやる」という話とも重なりました。

 

 

せかされてや相手のペースに合わせて

巻き込まれる感覚に違和感。

子供の時からの癖だったことに気が付く。

 

 

ストレスの裏に隠れた正体が紐解けていくと。。。

ストレスが緩和された。

 

 

自分と他人の境界が明らかになり

相手の気分に以前だったら巻き込まれていたのが

 

 

自分のストレスと和解したことで

相手のストレスに引きずられず

「ああ、こうやからね」と

良いも悪いもなく受け止める寛容さ

 

 

刺激されない自分に昨日、びっくり!

何かあってもとにかく

 

「呼吸」で「切り替えられる」と思えるから

「呼吸」という味方が増えたように感じた。

 

 

 

 

 

呼吸で切り替える

これに手応えを感じられた様子

呼吸を使うってこういうことなのね

 

 

そして自分のペースでやる

相手やまわりに合わせんでもええと思うの

この方は

夕飯後の洗い物で「できた」と感じられた

 

 

できた時ってわかるのよね

あぁ、こういうことやって

 

 

何度か息を吐いて吸って、していると

なんでわたし人に合わせてんにゃろ?

ゆっくりやったらええねんやって

自然に思える

 

 

慌てている時って

早く確実にやらへんと

「できひんヤツ」やと思われへんか?

なんてどこかで思ってへんやろか

 

 

わたしは思ってたん

無能やと思われたくなくて

できるヒトやと思われたくて

 

 

人の評価がホンマのわたし?

その評価に納得してる?

 

 

そこにいつも帰って

ひとに「できるヤツ」と思われることが

わたしの欲しいもんちゃう

 

 

わたしが

気持ちよく機嫌よくいられることが

一番大事やん

 

 

やっとそこに立てるようになったん

 

 

 

 

 

相手の機嫌や顔色を見て

早めに対策を練って(!)

怒らせないように下手に回ったり

ご機嫌をとったり

 

 

 

それが「そうしたい」と思って

やってることならええのやけど

 

 

 

ビクビクしてたり

「めんどくさー」と感じてたりするなら

相手の機嫌や顔色見るのん止めたほうがいいね

 

 

 

相手の機嫌は相手のもの

機嫌悪かったりよかったり

誰でも人間やしあるやん

 

 

 

そやし怒ってはっても

それって「わたし」のせい???

 

 

 

それを頭の中で考えながら

相手と向き合ってたら

そら疲れるわ〜

 

 

 

相手にとっては「怒る」ことでも

自分にとっては全然OKやったりする

そこをコミュニケイトせな

(これまためんどーですが)

 

 

 

自分のOKを無視して

相手が怒らないように振る舞う

これずっとやってて

自分はハッピーやろか?

 

 

 

 

 

 

わたしやったらね

「なんで怒ってんのん?」

って、まず聞くかなぁ

 

 

大事な人やったらね

どうでもいい人(って言うたらアレやけど)

そういう人なら放置するかな

 

 

なんで怒るのか聞いて

自分がそれに納得・賛成できるか?は

横に置いといて「そうかー」と

まず受け止めたいと思うねん

 

 

納得できひんで反論したい時は

あんたはそやねんな

そやけどわたし的にはOKやねん

 

 

って黙ってないで

ちゃんと伝えたい

わたし、今そこ、やってみてるねん

 

 

めんどーでも

相手が怒っても

 

 

 

 

 

 

そういう「どきどき」

相手がどう出るかわからん時

 

 

そういう時も息を吐いて吸って

余計なものを追い出して

「あんた、どうしたい?」って自分に聞く

 

 

わからない時は保留にして

呼吸してみたり

一旦仕切り直しをして

 

 

やっぱり、もやもやするし言おう!とか

やっぱり、やめとこーとか

そのうち自分なりに答えが出る

 

 

その答えを最善の答えやと信じて

それで行くねん

そういうのも

「自分を信じる」ことやと思うねん

 

 

思うような結果にならなかったとしても

だから間違ってた訳ちゃうし

 

 

自分の思いを優先したこと

それを伝えられたことを

「ヨシ」としたらええと思うの

 

 

そういう小さなことで

ひとつひとつ

 

 

わたしはどうなんやろう?って

そこに立ち返ることが

自分軸をつくり強くしてゆく

揺れてもしなやかにそこに戻れる

 

 

 

 

 

 

 

 

音声では

基本的な「吐いて吸う」や姿勢を基に

こんな時にこんな呼吸をするといいよ

っていうバリエーションも提案

 

 

 

わたしはHow toを伝えたいんちごて

呼吸を使って

落ち着いたりリフレッシュしたり

ご自分の本当の気持ちを知ったりすることで

日常を少し丁寧に気持ちよく過ごして欲しいのね

 

 

 

どこかへ行って

誰かのチカラを借りなくても

自分でそれができるから、呼吸を使えば

 

 

 

自分の答えは自分で見つける

自分の答えや正解は自分の中にあるから

それに気づける方法のひとつ

【呼吸】やと思うのん

 

 

 

 

 

*音声の雰囲気はこちらで

頭を休めて感覚モードになる呼吸体験(約10分の音声)

 

呼吸ってこんなにいいよ(音声7分ちょっと)

 

 

*詳しいことは

何があっても大丈夫なわたしをつくる呼吸レッスン

 

 

呼吸レッスンの申し込みはこちらです

*お支払い方法や「WS体験をしてみたい」など

お問い合わせはこちらへ

 

 

2日に1度 あなたのメールアドレス

5分前後の音声が届きます

全部で30回あります

10,000縁

 

 

 

隙間時間でどうぞ!

「続けられなかった時」や「集中できない時」など

そんな回もあります

 

 

「どうせ続かない」続ける自信のないひと

なかなか勇気が出ないひと

怖がりのひと

おすすめします

 

 

 

 

最初の問いへのわたしの答えは

 

わたしの味方は「わたし」です