奪う・奪われるって感じた時点でアウトやわ

お花もらった うれしいな

 

 

 

去年お家のポストが倒れて

工事をしてもらった

 

 

 

それが

業者を決めて見積りを出してもらって

工事が終わるまで2ヶ月もかかった

 

 

 

なんで

こんなに上手いこと行かへんの???

 

 

 

業者は3件め

そして口頭でお願いしてから

一向に連絡がなく2週間以上待たされた

 

 

 

もう他を探す元気もなかった

毎日倒れたポストを眺めて

落ち込むばかり・・・

 

 

 

結局わたしが行き着いた答えは

「わたしがそれだけ人の時間を奪ってきた」

ってこと

 

 

 

 

 

 

 

 

「奪う」とか「奪われる」

こんな言葉が

身に沁みてわかるようになった

 

 

 

エネルギーを奪われる

時間を奪われる

 

 

 

SNSを見ていて

何かに参加して

誰かに会って

それって「どういうこと」かがわかるようになった

 

 

 

そして自分の

エネルギーチャージや

時間を納得いくように使う

そこを大事に考えるようになった

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、時間を奪われる感覚があった

相手に悪気がないのはわかる

もやもやする気持ちを伝えた

 

 

 

大事にされてない

ってわたしは感じているんやなぁ

 

 

 

待たされたのも忘れられたのも

失礼やなぁと感じたけど

それは良い・悪いで考えてる

 

 

 

「わたしが正しくて相手がまちがってる」

そうとは思っていない

 

 

 

その人にとって

他に大事なことがあって

そっちを優先しはった

だけのことやなぁ

 

 

 

 

 

 

 

一緒に過ごして

何か噛み合わないことがあっても

良い話ができたり

わかりあえたら

それでチャラになるねんけど

それもなかったかなぁ

 

 

 

春からこっち

人間関係も変化してきて

近しい人と喧嘩したわけでもないのに

距離が開いた

 

 

 

わたしも ひとも まわりも

常に変化してる

 

 

 

前は良かったことがそうでなくなったり

前はいつも自分を責めていたわたしが

それを止めたり

 

 

 

ひとはひとで

日々わたしと同じように

いろんな関係性の中で生きてる

 

 

 

あぁ お互い変わっていってるんやナ

って昨日も思った

 

 

 

わたしも好きにやってるから

あなたも好きに生きなはれ!(笑)

それでええにゃわ

 

 

 

またこころが通う時が来るかもしれんし

来うへんかもしれん

 

 

 

ただ奪う・奪われる関係は気持ちよくない

 

 

 

お互いがハッピーな関係

win-winっていうけど ソレな

そうありたいナ

 

 

お花バラした これもよし