日常がいきいきと瑞々しく感じられるって素敵*呼吸音声への感想紹介⑥

 

 

昨日、今日といいお天気に恵まれて

今朝も洗濯物を干しながら、庭にしばし佇みました

 

呼吸のプログラムを始めてから

一層、庭で佇んで

ゆっくりと庭で呼吸を楽しむ時間が増えました。

 

秋の深まり

庭の大きなコッパービーチという木

(銅のような色の、つまり赤みの強い茶色のビーチの木)

の葉がカサカサと風にゆれる音

(季節が進むと落葉して、聞けなくなる時がくるんだなあと思いながら)

スズメのちゅんちゅん鳴く声

大通りから風で運ばれてくる交通の音などをぼんやりと聞いて。

 

庭の植物の匂いをたっぷりと吸い込んで

息を吐きだすのは気持ち良かったです。

 

前よりも庭のことも周りの小さなことも

気づきやすくなって

日々刻々と違う時が巡ることに

今更ながらその瞬間をじっくりと味わえる贅沢さ

幸せな気分になりました。

 

2日前は雨で、どんよりお天気で

寒いな!と思ったのに窓を開け放して呼吸したら

気分が切り替わったり。

 

中略

 

呼吸を意識するようになってから

身体を通して感じることの楽しさがどんどん広がっている。

 

 

 

 

 

呼吸の音声への感想を頂きました

 

 

この方が書かれている

お庭の様子や聞こえてくる音

お庭で呼吸して感じる匂い

みずみずしい感性に「素敵やわー」とうっとり

 

 

これを読んでパッと思い浮かんだのが

映画「日日是好日」です

 

 

映画で黒木華さんが

目を閉じて掛け軸から滝をイメージしたり

季節が変わった匂いを感じるシーンを

思い出しました

 

 

 

 

 

映画の中で20代のキャピキャピの頃は

わからなかったモノやコトが

茶道のお稽古、失恋

様々な経験とともに

ある日主人公の腑に落ちてゆきます

 

 

 

からだでわかる時が来るんです

 

 

 

 

 

 

感想を寄せて下さった方は

もともと木や花がお好きなようですが

意識して呼吸をするようになって

 

 

 

ますます五感が磨かれ

五感がイキイキしたら

こんなにも豊かなんやとあらためて感じてはる

 

 

 

眺めて感じていたことに

「呼吸」が加わって、より深まり

さらに意識が向かい気づきが増えてはる

 

 

 

こころとからだと頭がひとつになる

何か大きな変化をするんやなぁと

感じました

 

 

 

 

 

 

 

 

映画の中で主人公が

試験前の落ち着かない時

休むつもりだったお稽古に

やっぱり行って気持ちを落ちつけたり

 

 

 

お湯と水の音のちがいに気がついたり

目を閉じて雨音を聞き

掛け軸の言葉と一緒に

静かに心に沁みわたらせる

 

 

 

五感をあんなに丁寧に描いた映画

わたしはとてもこころを動かされました

 

 

 

まず感じたのが

茶道がテーマにも関わらず

「これ、合気道やん」

 

 

 

そしてやはり

わたしの日々側にある「呼吸」を

想わずにはいられませんでした

 

 

 

こころとからだと頭がひとつになる瞬間は

映画の主人公のように

時間をかけて様々な経験をして

何か続けていることで起こる

 

 

 

茶道も合気道も型はちがうけど

底に流れるものは同じ

どちらも呼吸が大切

 

 

 

 

 

 

以前、ある人が

「道」がつくものをやりたい、と言われました

剣道 柔道 華道 書道 合気道

そういうものを続けてみたい、と

 

 

 

そう言われて初めて

「道」がついてる合気道で

 

 

 

お手本のように動けなくて

言われていることがわからなくて

モヤモヤしっぱなしの時期でしたが

 

 

 

「あぁ、そうか」と

どこか納得したことを覚えています

「『道』がつくようなことやから

簡単にはできひんわな」

 

 

 

映画でも

「頭でやろうとしないの

 からだが勝手に動くまでお稽古するの」

 

 

 

ここも呼吸と同じです

日常生活場面で

自然にパッと使えるようになるまで

繰り返しが必要です

 

 

 

理屈をいくら並べても

手技として体得し

日常とリンクすることがなければ

活きてはこない

 

 

 

 

 

 

感想を下さった方は

毎日少しずつやってみて

からだが覚えてゆき

 

 

 

ご自分のからだのクセや

様々な呼吸をやってみての気持ち良さのちがい

気づきやインスピレーションなど

変化を感じられたようです

 

 

 

何かのきっかけで

こんなに変化することがある

 

 

 

その変化は

日常のお庭の様子での気づきだったり

呼吸でリフレッシュする瞬間など

ごくごく小さなもの

 

 

 

けれど

その小さなものが気持ち良さを運び

贅沢さを感じさせ

しあわせにしてくれる

 

 

 

 

世間一般で言われるしあわせアイテム

だけが

ひとを満たししあわせにするワケでは

ないんですねー

 

 

 

そこに自分で気づける

というところが

とても大事だと思います

 

 

 

人がいくら「いいよー」と言っても

ご本人が実感できなければ

ただのこととして通り過ぎてしまう

 

 

 

何にしあわせを感じるかは

人それぞれですが

自分自身にとって大切なものに気づくためのツール

茶道呼吸、合気道

なのではないかと思いました

 

 

 

 

 

映画「日日是好日」素敵ですよ

本もいいです

 

 

 

あなたの「道」探しのお供に

何があっても大丈夫なわたしをつくる呼吸レッスン

全30回 1回5分前後

10,000縁

 

*音声はこんな感じです

頭を休める呼吸体験音声(約10分)

 

*「呼吸WSを体験したい」お支払い方法など

お問い合わせ:wakuwakudream2014@gmail.com

申し込みはこちらです

 

 

 

呼吸体験WS致します

 

ご希望の日時に

京都御所で

1時間から1時間半

5000縁

 

 

*SNSで日々の呼吸の気づきを発信しています

フォローや「いいね」、シェア嬉しいです★

 

ゆるめてほどく気持ちいい呼吸

facebook

twitter

Instgram@goodbreathing