12月になり
仕事が忙しくて残業続き
大掃除に忘年会にお正月準備
インフルエンザにクリスマス
話題に事欠かない時期
先日、”野菜がたっぷりで十六穀米のランチ”
色どりがきれいなワンプレートを
食べてきました
見た目はきれいで一見ヘルシーでしたが
野菜は茹ですぎていたり
パサパサだったり
火の通りが今ひとつだったりと
お粗末なランチでした
これをつくった人は
何も考えてはらへんのやろなぁ
どうしたらお客さんが喜ぶか?
どうしたら野菜が美味しく食べられるか?
そういう発想や意識はなく
ただつくっているだけ
十六穀米もべちゃべちゃで
お値段だけは立派でした
美味しそう、な見た目は大事です
野菜をたくさん使うのもいいこと
だけど味見をしたのかな?
火の通りをこまめに調節したのかな?
食べたらわかります
つくった人の姿勢や気持ちが
頭・気持ち・行動
現代人はこれがバラバラだと言われます
「しんどい」のに
無理をして「仕事をする」
結果「ミスの多い雑な仕事」
「気が進まない」のに
嫌だと言えず「出席する」
結果「楽しくなくて疲れただけ」
頭・気持ち・からだ
これがひとつになる時って
いい結果が生まれると思うのです
本来の良さや力が存分に出ます
それが自分でわかる
明らかなちがいが出ると思うのです
頭・気持ち・からだをひとつにする方法って呼吸です
今、目の前のことに集中するために
呼吸を整える
呼吸だけを意識しながら
集中して取り組めば
自分も気持ちよく相手にも伝わる
それがスポーツかもしれないし
お仕事かもしれない
何かをつくる時かもしれない
ご自分にとって大切なことをする時
きっと無意識にでも
息を整えてはると思います
やたら「忙しい忙しい」
という言葉が飛び交う12月
ホンマにそうなんかな?
何かに煽られてへんかな?
気持ちだけが焦ってへんかな?
急いでいる時ほどゆっくりと
12月の呼吸(7分半の音声)
そして相手や対象をちゃんと見ているか?
からだは(丹田)
相手や対象に向いているか?
そんな小さなことが大切な時期ですね
1回5分前後 全30回
あなたのメールアドレスに届く
10,000縁
何があっても大丈夫なわたしをつくる呼吸レッスン-自分のために使える呼吸
*呼吸体験ワークショップ致します
ご希望の日時に1時間~1時間半
京都御所
5000縁
日時の相談や音声へのお問い合わせは
wakuwakudream2014@gmail.com
*音声はこんな感じ
*日々の呼吸の気づきを発信中
ゆるめてほどく気持ちいい呼吸
Instgram @goodbreathing
フォローや「いいね」シェア嬉しいです★