あらたまって真っ白な気持ちでやってみる、そして続ける*自分のために使える呼吸2019

元旦の早朝、氏神さまにて

 

 

 

新しい年になり新たな気持ち

より良く過ごしたいと誰もが願い祈る時期

どんな新年をお迎えですか

 

 

わたしは「いつもとできるだけ同じ」を

こころがけてみた年末年始でした

 

 

大掃除も特別せず

ぎりぎりまで普段と同じように過ごし

発信自体は早めに休み、3日からスタート

 

 

もちろん年末年始は特別感がありますが

過ごし方はいつもと変わらなくしていたら

ひとりのさみしさも例年ほどなくて

 

 

 

いつもの日常が大事

何かがあったからと特別にせず

淡々と過ごすことがコツ

と書かれた精神科医の本を

読んだ覚えがありますが、その意味わかるなぁ

 

 

 

 

 

 

 

さてお正月明け

 

 

体調がいまひとつ、な人も多いのかナ?

年末年始の人間関係もいろいろあったのでは?

(わたしもありましたー笑)

 

 

わたしはやっぱり

「呼吸」ええなぁと実感しました

 

 

 

 

しめ縄飾りを習った時

ぎゅっと締めないと解けてくるし

格好もキマらないので

ぎゅうぎゅう締めていました

 

 

藁なのでプチンと切れ

藁をまとめて括るのもひと苦労💦

 

 

若い女性の先生が

「最後だけ締めんのとちごて…」

 

 

最初から「止める」意識で

藁の繊維も使うつもりで何重かに巻く

と教えて下さいました

 

 

ムキになって

チカラでなんとかしようとしてしまうけど

「意識」なんやでって

 

 

これ、「呼吸」やん!

 

 

 

 

わたしたちって

一時的なチカラや小手先のテクニックで

やってしまうことが多い

そんなことではうまくいかないよ

っていうことを教えてくれてる

 

 

 

 

 

 

以前から合わない親戚と

絶対に顔を合わせる年末年始

相変わらずモヤモヤさせてくれます(笑)

 

 

その度に「これって、この人の問題で

わたし関係ないやん」

 

 

「この人の何に、わたしモヤモヤしてるんやろ?」

そんな感じでひと呼吸置いて

出来るだけ距離を置きました

ひとりになる時間も持ちました

 

 

その度に深い呼吸

わたしに「これでええか?」って聞いて

自分が心地よいように動きました

 

 

 

 

 

 

お正月一緒に過ごす家族とは

食習慣がちがうので

同じように食べると苦しいし

 

 

せっかくの美味しいものが台無しになることが

これまで度々あって

 

 

今回は外食時に

ボリューミーなメニューしかないお店は

はっきり「こんなに食べられない」

「軽いものがあるとこ行こう」と主張

 

 

わがまま言うてるみたいで

ちょっと勇気がいりました

そやから、大きく呼吸

 

 

タイミングを逃さず

自分の思いを伝えられました

 

 

 

 

やっぱり「呼吸」って

こころとからだに効くなぁと実感

 

 

ただ、地味です(笑)

ふつーにやってることやから「これが何?」と

思う人もいるでしょう

 

 

わたしは

「あらたまって真っ白な気持ちでやってみる」

「続ける」

ことが必要やと思います

 

 

 

レクチャーを受けず

ひとりでやっていてもわからないこと

ってたくさんあると思います

 

 

わたしも人に教わって

いろんな人と一緒にやって

自分の習慣になり続けられた

 

 

そして自分なりのエッセンスを集めて

音声をつくることができた

 

 

 

 

 

新年になり

何か始めよう!とか

こころとからだを整えたい!とか

みなさんそれぞれ思いがあると思います

 

 

それを実行に移す年の始まりにしましょう

やってみないとわからない

 

 

「気持ちがいい」ことって

他にもいろいろあるけれど

道具もいらず場所も選ばず、今すぐにできる

って、そんなにないです

 

 

ヨガだとか断捨離だとか

マラソンとか書道とか座禅

世界では「一人でやること」が流行っています

 

 

これは今の便利で情報が溢れて

一見豊かに思える世界が本当にそうなのか?

わたしのしあわせって何やろう?

やっぱり「自分」がテーマなんとちゃうかな

って、みんなが気づき始めた

 

 

そやから、静かに自分と向き合うための方法

や時間、環境に人気があるんちゃうかと思います

 

 

わたしの「呼吸」や「合気道」「心理学」

「書くこと」「カメラ」

すべてそうなんやと思います

 

 

 

 

 

 

 

わたしは「呼吸」をお勧めしています

 

 

ヨガも断捨離もマラソンも

書道も料理も絵を描くのも陶芸も音楽も

スポーツ・教育・ものづくり

 

 

あらゆることをやっている人が

「呼吸」で気持ちを整える、とか

「呼吸」で健康になった、とか

発言されている事に度々出会い驚きます

 

 

特別なことをしていなくても、していても

すべてに関わってくると知りました

 

 

 

まずは以下のお試し音声を聞いてみて下さい

年初めの呼吸 クリアになる(7分50秒の音声)

 

 

もしも

何となくいいなぁと感じられたら

自分のために使える呼吸を始めて、続けませんか?

 

 

 

2日に1度メールアドレスに届き

1回が5分前後

聞きながら呼吸の実践ができます

 

 

全30回で約2ヶ月間

いろんな呼吸や呼吸にまつわる音声で

日常に呼吸を取り入れるイメージができます

10,000縁

 

 

1回5分前後だし

聞きながら呼吸していると

あっという間です

 

 

続けられない時にやめてしまうことって

多いと思いますが

そんなことをお話ししている回もあります

 

 

音声の中で

毎回、「感じたことをメールして下さい」

とお話ししています

 

 

メールを下さればお返事します

それが「張りになった」

「一緒に走るコーチみたい」というお声も

 

 

誰かと話したり、やり取りする中で

あなたが気づいてなかったことに気づけたり

言葉にならなかった思いが言葉になったり

そんな経験はありませんか?

 

 

あなたにとっての答えは
あなたの中にしかありません

 

 

「呼吸」を通して

そんなやり取りができたら

わたしはとても嬉しい

 

 

 

 

 

 

何かをやってみよう!と思う気持ち

もし感じたのならパッと動いてみる

頭であれこれ考えるより先に

 

 

 

今まで積み上げてきたことは大切ですが

新しいことにチャレンジしてゆかないと

何も変わらないと思います

 

 

 

 

 

「自分のために使える呼吸」のくわしいこと

 

 

*音声の雰囲気は以下を

呼吸ってこんなにいい 音声(7分24秒)

 

 

音声にいただいた感想④

音声にいただいた感想⑤

音声にいただいた感想⑥

 

音声の申し込みはこちらへ

 

 

*呼吸体験ワークショップ致します

ご希望の日時に1時間~1時間半ぐらい

京都御所にて

5000縁

 

 

日程やご希望などお問い合わせは

wakuwakudream2014@gmail.com

 

 

*SNSで日々の呼吸での気づきを発信しています

ゆるめてほどく気持ちいい呼吸

Facebookページ

Twitter

Instagram @goodbreathing

フォローや「いいね」シェア嬉しいです★

 

 

元旦の朝、三日月にかなり接近した金星