春には自分からどんな芽が出るかな*種を育てる呼吸

 

 

この時季の薬膳を学んできました

薬膳の知識を活かして

暮らしてはる人も多いでしょうね

 

 

今は大寒 そして冬の土用

1年で一番寒い時季

*寒さから身を守ること

*静かに穏やかに過ごす

これがこの時季の過ごし方のポイント

 

 

土用」は各季節にあって季節の変わり目

 

 

お風呂や衣服、食べ物でからだを温め

活発に動いたり

新しいことを始めるのではなく

エネルギーを溜め春に備える

 

 

適度に動くのは大切で

歩いたり呼吸を意識したりが

とてもいいそうです

 

 

からだの「冷え」にばかり

フォーカスが行きますが

「こころの冷え」も要注意

 

 

そんな話にヒントを受けて

種を育てる呼吸 (4分46秒の音声)

をつくってみました

 

 

 

 

 

 

薬膳を学んだ講座は

からだやこころと食のつながり

在り方、生き方に関心の高い人が集まり

 

 

ハッとするKey Wordだらけでした

合気道、ヨガ、「満たされない」

食の大切さ、呼吸法、看護師

内側から変えてゆく…

 

 

興味のあることに出かけてゆくと

共感できる人に出会いますね

 

 

自分の世界を広げるって

いろいろ方法はありますが

「リアルに会う」とか

「出かけて行って話を聞く」とか

すごく大切ですね

 

 

いつもの当たり前を

ほんの少し脱線するって

ものすごい刺激を受けます

 

 

 

 

 

最初の写真は白菜のポタージュ

白菜や牛乳、バターは

乾燥するこの時季にからだを潤してくれる食材

 

 

ココットに入ってるのは黒豆ごまプリン

横に添えてあるのは

黒糖生姜くるみとクコの実

この時季は腎臓に影響が出やすい時

黒豆や黒胡麻も潤いを助けてくれます

 

 

 

 

 

薬膳でからだの話

そしてこころの話も聞いてきました

 

 

「思い」がすべてをつくっている

 

 

コートもiPhoneもペンも

この世にあるものすべてが

思いから生まれている

 

 

こんな素材で

あんなカタチ・デザインで

こういうものを

 

 

それがあって存在している

それをまず知ること

 

 

何かを始めるときに「思い」はとても大切

言葉はなくても伝わるから

思いがすべての出発点

 

 

 

自分の思い方、思いグセ

それがどこから来たのか探ってみるといい

 

 

 

ちょっと胸に手を当ててみると

いろいろ出てくる(笑)

 

 

それがわるいワケじゃなくて

反応しているところを知ると

「なーんや!」ってなることが多いから

 

 

 

何かが「怖い」と感じている方

今はそんな感情が出やすいとき

そして腎臓が弱っているかも、だそうですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春に元気な芽を出すわたしになるための

音声呼吸レッスン

1回が5分前後です

全部で30回

あなたのメールアドレスに2日に1回届きます

10,000縁です

 

くわしいことはこちらです

自分のために使える呼吸

 

 

音声に頂いた感想⑥

音声に頂いた感想⑦

 

 

京都の賀茂川の早朝 こちらは映像付き

ぜひ見て聞きながらご一緒にどうぞ

19.1.19の夜明けを見ながら呼吸&ストレッチ

 

 

 

*呼吸体験ワークショップをします

わたしの呼吸を体験しませんか?

ご希望の日時に1時間~1時間半ぐらい

呼吸に最高な京都御所にて

5000縁

 

 

*ワークショップのお問い合わせや

音声へのご質問など

こちらへどうぞ

wakuwakudream2014@gmail.com

 

 

音声のお申し込みはこちらです

 

 

*SNSで日々の呼吸の気づきを発信しています

フォローや「いいね」、シェア嬉しいです★

ゆるめてほどく気持ちいい呼吸

https://www.facebook.com/goodbreathing/

https://twitter.com/nonbiriyukkuri1?lang=ja

@goodbreathing