お味噌づくりが
もう当たり前になって
12月ぐらいから大豆や麹の段取りが
頭にありました
去年の経験を踏まえて
一番寒くてお水が冷たい大寒に
お味噌を仕込もうと決めていました
1月の終わり
2日ほどゆっくり大豆を戻して
半日でやり終えました
レシピはたくさん出回っているので
わたしなりのやり方のポイントだけ
こちらに書いています
今年新たにしたことと言えば・・・
いつもはラジオを聞きながら仕込みますが
「美味しくなぁれ」「美味しくなぁれ」と
思いながら作業しました
これはある人のマネです
でもねー(告白)
「やっちまった」かもしれない💦
塩の分量が多かったかもー
麹と塩を混ぜる時
やけに塩の結晶がキラキラして
あれー?って思ってた
あとで調べたらやっぱり多い・・・
ものすごく塩辛くなるかも
わたしの「思い」がこのピンチに働いてくれるかな?
(都合よくー笑)
それから
大豆を湯がいたスープは
すべて冷凍して
ご飯を炊くときやお鍋の出汁に使い切りました!
それでは菌の皆さま
どうぞよろしくお願い致します