昨日、かおりさんの今回作ってくれていた呼吸
「根っこを感じる呼吸」やってみましたよ。
わたし、こういう呼吸、すごい好き!
根っこをどんどん伸ばしていくイメージいい。
吐く呼吸と一緒に。
やったことでまたじわじわと
そこから自分を見つけるようなイメージが出てきています。
(何かやっている時に、そういえばってパッと出てきたりね)
やっぱり根っこね。
グラウンディング。
あわてない、あわてない。
今朝、ふとそう思いました。
わさわさ、ああ、ここ、ここって
走るのはいいけど、落ち着こうよ、わたし(笑)でした。
何か大きなことが次には待ち受けているはずだから、
今はその準備として、整えておいた方がいいんだなって。
自分の節目を振り返ってみてもそうだなって。
自分の根っこを感じる呼吸へのご感想
T.Lさま
先週から一気に春の兆しを感じるお天気。
久しぶりにロンドン中心に出たり。
遠出でカントリーサイド気分を味わったり。
浮かれポンチ気味でふわふわしていたかも。
ちょっと体調にきて、昨日と今日この呼吸で自分を整え中。
どっしりと根を張るって大事。
*Twitterでわたしの記事&呼吸をご紹介下さいました
Tさま
響き合って。2倍、3倍、時間が経っても
じわじわっとあれ、そういえばということが
どんどん点が線に。同じプログラムを提供しても
かおりさんとのやり取りがあると
そこでしっかりと対個人になって
オーダーメイドのプログラムになるところも
あのプログラムの素敵なポイントの一つでした。
T.L さま
しーんと静かな湖を歩きながら
ゆっくり深く呼吸をします。 歩く。
ただそれだけなのですが
わたしはこの時間がとても好きになりました。
な~んにも考えず
(いや、考えるんですが、
それは何ていうか本能が考えているという感覚です)
ただ歩いています。
それがとても楽しくて
ただ歩くということがどうして楽しいのか
このメッセージを読ませていただいて
ちょっとわかったかもしれません。
わたし頭で理詰めで考えることが
とても多くてすぐテンパってしまい
ものすごく疲れてたんだ って思いました。
宇宙の中の一粒、そこにただいる
そんな自分になりたいと思いました。
*Twitterでのゆるめてほどく気持ちいい呼吸へ
寄せてくださったコメント
hさま
「風の吹くまま気の向くまま」。
書き始めて、6年目に入ったブログ。
書きたいことはあるけれど
きちんとまとまった形でと
思っている内に
あれよあれよと時が経って。
アップするタイミングを逃したり。
自分でハードル高くしてしまったなぁ。
もっと気楽に。
「自分のために使える呼吸」を
再度聞いている中、
4回目の「脱力の回」の言葉に
おっと!
「人間はなかなか力を抜くって
いうことが難しい」
「むしろ力を入れることの方が
簡単です」
そうそう、私の個人的な体験でも
まさに!
ブログという場を外から見る機会、
インスタを数日前にスタート。
ブログでの力み具合が
インスタを楽しむモードで
見えてくる。
色々な風を浴びてみる。
どんな化学反応が起きるだろう?
*SNSで自身のブログに添えていらした文章
T.Lさま
気持ちのいい呼吸
一段落、見渡せば
ごちゃごちゃになっていたもの
少しずつすっきりさせて
ゆっくり息をはこうと思います。
添えられた言葉
いつもわたしの心を
静かに落ち着かせてくれました。
ありがとうございました。