初めての体験 ジブンでカゴが編めたら素敵*竹で籠を編む

手先が器用な方ではないのですが

「つくってみたい」気持ちがずっとあり

 

 

 

編み物をやっては挫折!

ミシン掛けをしてはボタンホールができず!

 

 

 

そんなわたしも

少しずつめんどくさいことが

おもしろくなってきました

 

 

 

 

 

2015年の9月

竹で籠を編むワークショップへ行きました

なかなか編み方が飲み込めませんでしたが

 

 

skitched-20160208-102324

 

 

 

それでも時間内に最後までできて

ほっとしました

 

 

 

 

 

 

竹のしなやかな手触り

こんな編み方をどうやって考えたんだろう

 

 

 

手を動かしながら

なかなかできない自分が情けなくなったり

編み方は数学の規則性だと思ったり

 

 

 

こころの中で盛大におしゃべりをしながら

やっとできあがった時

 

 

 

本当に自分がつくったのか

信じられないような素敵なものが

目の前にありました

 

 

skitched-20160208-102254

 

 

最後に先生がカタチを整え

底に強化するような竹を入れて下さいました

 

 

 

本やDVDでも編み方は調べられるでしょう

でも直接人から学ぶ、ということは

やり方だけでなく

 

 

 

その人全体から

何かあたらしいものを得ます

 

 

 

信頼するいい先生に出会い

繰り返し教わることも素晴らしいですし

 

 

 

まったく新しい先生に習うのも

刺激的です

 

 

 

 

 

 

 

「つくりたい」気持ちになるモノは

普段の暮らしで使えるものが多いです

 

 

 

いいモノを普段から使う暮らし

目に入るたび使うたび いい気分

それが自分でつくったモノだったら最高!

 

 

 

勇気が必要なお値段のものを

エイっと買うのも

後あといいなぁとうっとりします

 

 

 

でも自分でつくって気に入ってると

その上をゆくような気がします

 

 

 

竹のカゴが新たにウチにやってきました

 

 

 

手づくりのろうそく(お城型)

手づくりのリース

手づくりの服

 

 

 

愛着あるものが増えてゆきます

それって豊かやなぁと思います

 

 

img_4207