ジブンの答えの見つけ方ー答えは人の数だけある*わたしの答えは「呼吸」で見つける

 

いろんな世界で

活躍する人がたくさんいて

その情報がすごいスピードで入ってくる時代

 

 

 

文章、映像、音声と

発信する側も受け取る側も好きな手段を選べる

 

 

 

こんな世界があるのか

ここに目をつけるとは!

こんな目で世界を見てるのか

インターネットから知る世界の広さ・深さ

 

 

 

知らなかったことを知るって

新鮮な驚きや感動や喜びに出会う

 

 

 

だから夢中になって

入れて(インプット)ばかりになる

 

 

 

 

 

 

学び

ただ読むだけ、触れるだけやと

その時だけのもの

 

 

学んだことを自分の日常で実践する

実際に作ってみる

人に話してみる

真似してみる

 

 

すると

もう1回読んでみよう、とか

これはなんでやろ?と疑問が出てきたり

次が生まれる

 

 

学び→実践→振り返り→学び→実践・・・

この繰り返しで

身についてゆき型ができ、と

また次の段階へと緩やかに進む

 

 

 

おとなになっての学びは

自分の興味関心や仕事に必要で

学生時代とは質が格段にちがう

 

 

 

 

 

 

インターネットで知ることは

たくさんあるが

インプット止まりになることが多い

 

 

知ったことを表現したり

アイディアにつなげたり

アウトプットしてゆかないと消化不良を起こす

 

 

わたしも観た映画や読んだ本は

そのままにしておくと

きれいに忘れてしまうので

感想を書くようになった

 

 

すると以前よりは記憶に残るようになり

本なら

この作者はエッセイも書いている、とか

新作が出たらしい、とか

1冊の本から発展してゆく

 

 

映画なら

同じ映画を観た人の感想を読んで

なるほど、ともう1度同じ映画を観たり

影響を受けて次の動きが生まれたりする

 

 

読みっぱなし、観ただけでは

次は生まれにくい

 

 

 

 

 

 

インプットしてアウトプットが

習慣になると

今度はそのバランスに意識がゆく

 

 

インプットの方がどうしても多くなるのが

今の時代やと思う

 

 

情報や考え、価値観、未知のもの

びっくりすることや混乱すること

そやからハマる

 

 

そのうちに情報の海に溺れて

バランスの悪さを実感したり

インプットの量や質を考えるようになる

 

 

他を知るって自分を知ること

どんなものを好むのか

何が嫌なのか

その時々に自分が出てくる

 

 

 

見たいもの、入れたいものだけを

インプットするうちに

 

 

ここは一緒やけど、これはちがうな

とか

こんなことを言う人やったのか!

とか

100%共感、100%同意がないことに気づいた

 

 

 

 

 

 

散々、人の意見や価値観

多数派なのか少数派なのか

一般的にはどうなのか

 

 

 

それらに振り回されまくってわかったのは

インターネットの中にも

広い広い世界にも

わたしの求める「答え」はなかった

 

 

 

わたしが何を大切にして

どう生きたいのか

どう在りたいのか

 

 

 

すべては究極そこへ行くけど

その答えはどこにもない

わたしの中にしかない

 

 

 

わからんようになったら

「わたし」に戻ればええのやわ

それがやっとわかりましたー

 

 

 

 

 

 

 

 

すごそうな人も立派な人も有名な人も

いっぱい いはって

 

 

そういう人たちの話を

わざわざ聞きに行かなくても

聞ける・読めるチャンスがたくさんある

 

 

そういう人たちに意見を求めたくなる

そやけど

依存になってへんかな?

 

 

聞いた、だけで安心してへんかな

それもアリかもしれん

 

 

「あの人が言ってるなら間違いない」

これは危険やと思う

それは「こころの支え」とはちがうものやと思う

 

 

 

人の意見って

参考になる時もある半面

聞いても納得できひんかったり

全然的外れに感じたり

すること、ありませんか?

 

 

それは「自分で得た答え」

ちゃうからやと思うねん

体験して得た答えに納得するもしないも

そのまま受け止めるしかない

 

 

あなたの答えはあなたの中にしかない

誰もあなたの答えを知らない

 

 

自分で痛い思いをしたり

勇気を出したりして

自分で探してつかむものやから

 

 

参考になることはあっても

自分でよく考えて

どんな結果になろうとも自分で引き受ける

 

 

そのくらいの気持ちで

人の意見って聞かなあかんなぁ

丸のみにせーへん
相手のせいにしない

って、いつも思う

 

 

 

 

 

 

さぁ、呼吸しよ

まずは静かにこころを落ち着けよう

わたしは何を大切にしたいんやろ?

わたしはどうしたくて、こんな気持ちなんやろ?

イマココジブン呼吸

 

 

 

普段のわたしは

どんな顔して働いて喋ってしてるんやろ

ジブンを知るー外側から見たわたし

写真に写る体験

 

 

 

こころの中を言葉にする

わたしを表現する

ここから始まる何かを育ててゆきたい

発信のお手伝い

 

 

 

謙遜も卑下もなく客観的にジブンを見る・知る