みんな「なんとかできるチカラ」を持っている!*あらたまって呼吸をしてみる

 

 

最近、友達のトラブルの話を聞いて

こんなコトもあるのか!って

びっくりしたり、怖いやろなぁと

友達の気持ちを想像してた

 

 

 

最初はメールでやりとりしてたけど

もどかしくなって電話したら

あとで「声を聞いて安心したよ」と言われた

 

 

 

わたしは直接話してみて

混乱から脱して「こうしてみる」と

解決策を見つけ出す友達に

「あ、大丈夫やわ」と感じた

 

 

 

 

 

 

 

生きてたらホンマに色々あって

おもしろくもあるけど面倒やったり

困ったり怖くなったり気持ちが揺さぶられる

 

 

 

友達に降りかかった災難は

わからない(理解できない)コトもたくさんあって

二人で想像し出すとキリがなくて

 

 

 

当事者は友達やし

わたしも近くにいるわけではないから

何ができるやろ?と話をしながら考えてた

 

 

 

結局、具体的な安全のための手立てを

ちょっと提案するくらいで

何もできない事に気がついた

 

 

 

それと同時に

友達が話すうちに落ち着いて

こうする、ああすると実際的に考え始めたので

 

 

 

人って何かあっても

ちゃんと自分で「なんとかできるチカラ」を

持ってるなぁと気がついた

 

 

 

人によって

そこに行くまでに時間がかかるかもしれへんのやけど

あー、やっぱり「信頼」なんや!って感じた

 

 

 

 

 

 

 

ピンチに陥った時

20代30代と250ccのバイクでツーリングした時を思い出す

 

 

 

初めて会う人が

通りすがりの人が助けてくれた事

 

 

 

ガス欠で押して歩くのに疲れ果てて

座り込んでた時に

 

 

 

全然知らない場所で道に迷い

日が暮れて間もなく暗くなりそうな時に

 

 

 

坂道で立ちゴケして後続車が何台も来てるのに

渾身の力でもバイクがビクとも動かない時に

 

 

 

わたし助けてもらった

何とかなって、それ以上の危険はなかった

そやから「なんとかならない事はない」と

どこかで信じてる

 

 

 

それが今、わたしのチカラになってる

結果オーライ、それでいい

 

 

 

 

 

 

 

前に友達に言われた

「わたしは心配してへんで。

かおりさんは大丈夫やって信頼してるから。」

 

 

 

そう言われたら

あ、そうなんやってチカラになった

 

 

 

そやから何かがあった時

自分であっても人であっても

「なんとかできるチカラがある、大丈夫」って

その「信頼」がお守りになる

 

 

 

関係が近い人やと

なんとかしたい!って思うけど

「当事者ではない」ことを忘れたらあかんと思う

 

 

 

その人にはその人の考えがあるし

自分の意見を伝えたとしても決めるのはその人

 

 

 

そのスタンスでいないと

アドバイスしてあげたのに・・・

みたいに、関係がおかしくなる

 

 

 

自分が反対の立場で

自分はどうなのかも考えないまま

相手の言う通りにして思うような結果にならない時に

相手のせいにしてしまう、みたいなことが起こる

 

 

 

そやから、友達として何かしたい!と思う時

相手を思う気持ちを伝えてみて

 

 

 

相談されてもされなくても

「なんとかできるチカラを持ってはる」と

信頼することが

「わたしにできる事」やなぁと思った

 

 

 

相談するから友達

しないから友達ちゃう、っていうのも

おかしな話で

 

 

 

 

 

 

 

何かあった時に

人が自分を重要視してるかどうかが気になったり

自分の行動を人がどう受け取るかを考えたり

 

 

 

とかく、いらん事を考えてしまうのが人間で

わたしも、もれなく(笑)いつもそうやから

でも「ちゃうやろー」と、どこかから声がする

 

 

 

お腹の方からモヤモヤ〜とサインが来る

「そこちゃう、そこちゃう」って

 

 

 

なんやろ、このキモチワルサ

すると、大きく息を吐いてる

 

 

 

イラナイものがたくさん出てゆく

続けているうちに

「あ、そや。人ちゃうわ、わたしやわ。」と気づく

 

 

 

人の思いも考えも

わたしにはコントロールできひん

 

 

 

わたしはどうしたいの?

戻るべきはココやと呼吸は導いてくれる

 

 

 

 

 

 

 

人には「なんとかできるチカラがある」

それを信頼してたら

自分も信頼してる事に気づく

 

 

 

「〇〇だから信頼する」なら

それは「信頼」じゃなくて「信用」

 

 

 

理由や条件、細かい事関係なく

「わたしの友達のあの人やもん、大丈夫」って

わたしはそう思ってもらって嬉しかったから

嬉しかったことを人にしたい

 

 

 

 

 

 

何かがあった時も

何もない時も

ちょっとあらたまって呼吸をしてみると

 

 

 

ちょっと揺れてたり

混乱してたり

実は気を取られてたり

微細な自分の内側に気づく

 

 

 

そや、なんとかできるチカラを

友達もわたしも持ってる

それが言葉として浮かんできたら

もう大丈夫

 

 

 

先を読みすぎて不安になったり

なんでもない事でフキゲンになったり

もったいない、もったいない

 

 

 

 

 

 

 

自分と話す

自分との信頼関係をつくる

答えを見つける

 

 

 

落ち着いて事実を見る

どうしたいのか本心を探る

余計な思考を取っ払う

 

 

 

呼吸はそんな時にチカラになってくれます

 

 

 

ただ闇雲にやっても、よくわからないし

イメージもつかめないと思うので

(わたしも最初そうでした)

 

 

 

どうやったら良いのかわかります

やってゆくうちに日常的に使えるようになります

約3ヶ月間 30回の音声レッスン

 

 

 

1回が5分前後 スキマ時間に聞けます

あなたのメールアドレスに届きます

1万円(税別)です

 

 

 

イマココジブン呼吸

こちらでサンプルを聞くことができます

 

 

呼吸コンテンツ

春先に作ったものですが

ピンとくるものがあればどうぞ

フリーで公開しています