ただ「ここにいる」ことが仕事!?

 

不思議な仕事でした

 

 

ただ「ここにいる」ことが仕事

「何かを時間内にこれだけする」のが仕事だと

思っていた自分に気づく

 

 

いつもいる人のピンチヒッター

同じ働きは先方も無理だとわかっているし

それを望むなら

事前の研修期間が一定必要

 

 

最低限の事だけレクチャーを受けて

ほぼ「ここにいる」のが仕事・・・

 

 

 

 

 

 

*何かしないと仕事ちゃうんちゃう?

*お金もらうのやったら

それ以上のことはせんとあかん

などなど

 

 

これまでの経験から

何かしないと申し訳ないような

何もしないでいるなんて

他の人は忙しいのに…と思いはあるけど

 

 

お話を頂いた時から

「ここにいる」事が望まれているんやな

何かをして欲しいんじゃない

ただ「いたらいい」

 

 

初めての経験でした

 

 

 

 

 

 

その人でないと話にもならない、という人

いてくれると安心する、という人

いる以上は普通に「ここのヒト扱い」をしてくれる人

 

 

いろんな人を見ていて

ただいるだけで

役割を果たせることもあるんやなぁ

と実感した

 

 

何かできないと、やらないと

だめだ、無能だ、役立たずだ!

いつの間にかそんな価値観の世界にいた

 

 

でも、そうじゃない世界があるのを体感した

 

 

わからない慣れない場所で

無理して「やってる感」をアピールしなくても

数少ない言われた事をきっちり抑えるだけで

周りから気遣われ労ってもらえた

 

 

もし、わたしが

「ここにいる」事が仕事だとわかっていなくて

何かしないと申し訳ないと

罪悪感でいっぱいだったら

 

 

落ち着いて

「そこにいる」事ができなかったと思う

そして、周りからは

「役立たず」の対応を受けたやろうな、と思う

 

 

自分が自分をどう見て、どう扱っているかで

周りの人は同じようにする

これを聞いた時さっぱりわからなかったけど

今はわかる

 

 

 

 

 

 

 

そこにいるだけでいい

実はそれだけなのかもしれない

 

 

家族にとって

友達にとって

仕事関係の人にとって

 

 

何かが”できる”から

”肩書き”を持ってるから

何かを”してくれる”から

きっと、そんなことではないんやろな

 

 

あなただから

わたしだから

なんやろうな

 

 

わたしはわたしでいたらいい

大きな意味で、それがわたしの役割

それが、今ここに生きている意味