ごはんのおとも 毎日食べるおつけもん*切って塩でもんで重石を載せておくだけ

IMG_1924

 

 

朝ごはんはパン派?

 

 

わたしはごはんを食べます

玄米に胚芽米を混ぜたものと

野菜やお豆腐のお味噌汁

 

 

そして何にもなくても

おつけもんさえあれば!

言うことなし、です

 

 

この冬の時期は

大根も白菜もみずみずしくて

甘くってずっしりしています

 

 

 

IMG_0047

 

 

 

たくさんまとめてつくるのではなく

適当に4,5日分でしょうか

 

 

白菜も大根も刻んで

お塩でもんで放っておきます

 

 

お塩ってすごいですね

 

 

お醤油一辺倒でしたが

お塩のうま味を引き出すチカラに

毎回びっくりします

 

 

放っておくことで

うまく馴染んで

まぁるいお味になります

 

 

 

塩で揉むだけで

おいしいおつけもんができる!

 

 

 

目覚めてからは

もう市販品を買うことはなくなりました

 

 

 

野菜も葉物であれば

手でちぎってもいいし

常にポリ袋で漬けた野菜が冷蔵庫に

入っている状態です

 

 

 
これ便利!漬けてそのまま

水も捨てられて食卓にも出せる

 

 

旬のお野菜を使って

なくなる前に

せっせと切ってつくります

 

 

もう慣れてしまって

面倒でも何でもありません

 

 

添加物一切なしで

おいしくて

好きなだけ食べられます

 

 

 

おかげで

この冬も白菜なら丸ごと 大根なら1本

何回買ったことでしょう

 

 

 

この冬の二大スターは

お鍋でもサラダでも

オールラウンダーですから

 

 

 

あっという間になくなります

 

 

 

IMG_0050

 

 

 

生の野菜をそのまま使ってもいいのですが

たまに日の当たる場所に干してみたり

冷たい風にさらしたりします

 

 

 

白菜なら1枚ずつはがした状態で

大根なら10㌢くらいの厚さで輪切りした状態で

 

 

 

お味の変化は正直わからないのですが

お天気が良かったりすると

干してみたくなるじゃないですか

 

この冬は大根をよく干しました

 

 

柚皮を混ぜ込んだり

乾燥昆布を混ぜたり

昆布茶の粉を入れたり

 

 

 

梅干づくりでできた梅酢を使ったり

柚ごしょうを混ぜたり

 

 

 

 

そんなアレンジもしながら

いきいきした大根葉も手に入ったときは

細かく刻んでビニール袋で漬けます

 

 

 

 

少し苦みがあっておとなの味です

 

 

 

 

 

skitched-20160210-104503

 

 

 

 

また大根の皮を厚めに剥いて

1日干しておきます

 

 

 

それを千切りにして

人参やごぼうときんぴらにします

 

 

 

食感が変わっておいしいですよ

 

 

 

干した皮を千切りにして一緒に漬けても

食感が違うものが混じっておいしくなります

 

 

 

干した皮が使い切れないときは

お鍋やお味噌汁に入れます

 

 

 

切り干し大根からいいお出汁が出るように

軽く干しただけでも

お出汁が出るような気がします

 

 

 

食べものを余すことなく使い切れた時

とても嬉しくなります

 

 

 

傷めてしまうこともありますが

食べるものは命につながっていますから

できるだけ大事にしたいものです

 

 

 

 

 

 

冬:大根 白菜 かぶら

春:キャベツ セロリ 人参

夏:きゅうり ウリ

オールシーズン:長芋(甘酢が合います)

 

 

1種類だけだったり組み合わせたり

いろいろ楽しんでみます

 

 

塩で揉んで水気が出ない時は

ひたひたの水を加えます

 

 

味が薄い時は

後でお醤油やポン酢で食べます

 

 

反対に塩辛くなってしまった時は

野菜を足します

漬かり具合がいろいろだと

食感が変わって美味しいです

 

 

 

 

 

 

このくらい大きいざるが欲しい!

(写真をクリックすると楽天でお買い物ができます)

 

 

 

 

 

2018.1 追記

昨年お友達から

ヤーコンを送ってもらいました

しょうゆ漬けがお勧め、とのこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薄く切ったヤーコンを

ビニール袋で漬けました

パリパリと食感よろしく美味しかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キクイモのしょうゆ漬けを

いただく機会がありましたが

それも奈良漬のような香りもして

美味しかったです

 

 

 

 

 

*おすすめいろいろ*

 

 

 

 

この容器でぬか漬け

チャレンジしたことがありますが

毎日だと美味しく思えなくなりました

 

 

けどこの容器

何かと使えて便利!

 

 

 


お野菜や果物など生産者のネットワーク

作ってる人の顔が見えるって

やっぱり安心しますよね

どんな思いで作っていらっしゃるのか

お聞きすると

絶対ファンになります