日曜日
友達と会ったら
ゆずをおすそ分けしてくれました
去年、塩レモンをつくって
お鍋にしたり蒸し物をした時に
爽やかで美味しかったので
迷わず塩ゆずにしました
レシピはたくさん出ているので
お好きなものを
わたしが気にしたのは
①天然塩をゆずの10%
②ゆずはザクザクできるだけ細かく切る
(ミキサーでペースト状に
してはるのも美味しそうやった)
細かく切った方が使いやすいです
輪切りは漬けた時に見た目がいいけど
使う時に切る手間がかかったり
そのまま使うと皮が食べにくくて残してしまう
瓶を振って混ぜているので
きれいではありませんが
いい感じで馴染んでいます
隣の茶色い物体は
ふ き の と う 味 噌
もう、ふきのとうが出ていました
わかるかなぁ
真ん中より下、右寄りの
紫色に包まれたしずく状のがふきのとう
実家の花壇からもらってきました
これから、のパワーが強くて
香りが何とも言えず良いのです
アクも強く
すぐに茶色に変わってしまう
ふきのとう味噌レシピ
①ふきのとうは適当に細かく切る
②ごま油でふきのとうを炒め
お味噌を入れる
③日本酒、はちみつを入れて馴染ませて終了
分量は適当で美味しくできます(笑)
10分もあれば十分
ご飯にのせたり
和え物に使ったり
金山寺味噌のように「付けて食べる」のも
個性的な香りと苦味
何より「春はもうすぐ」と
教えてくれてるみたい
散歩ついでに
賀茂川べりでセリを摘んできました
身の回りに
食べたり楽しめたりするもの
結構あって
ありがたくもらってきます
香りがいいものは
氣の巡りを良くします
寒い時は滞りやすいので摂りたいですね
ゆずもふきのとうもセリも
全部香りのいいものやったナー