くっついて困るウチの鉄のフライパン*おもしろがってやってみる

フライパンって買い換えますか?

 

 

ウチの実家は

わたしの記憶では

何度か買い替えていて

 

 

わたしは

「フライパンは買い替えるモノ」

となんとなく思っていました

 

 

で、今 たぶんふたつ目で

コレを使っています

前はテフロン加工のものでした

 

 

くっついて困る状態

 

鉄のフライパンって

「育てる」とか「手入れをする」とか

聞きませんか?

 

 

わたしもそう思っていて

使ったら洗剤は使わずに洗って

濡れたフライパンを空焼きして

 

 

油をキッチンペーパーで全体に塗って

片付けていました

 

 

 

 

 

ところが

去年だかに、ホットプレートが壊れて

お好み焼きをフライパンでするんですが

 

 

必ず上手く剥がせず

ひっくり返すときに失敗して

ぐちゃぐちゃになっていました💧

 

 

炊いたご飯を入れ、米粉を混ぜて

キャベツや白菜、お肉や他入れます

粉が少ない???と思ってました

 

 

ところが

ホットケーキミックスを使って

ホットケーキ(なぜかパンケーキとは言わない…)

を作っても

 

 

油を敷いてるのに

スッと剥がれない・・・・・

 

 

で、調べてみたら

油を敷いて、しっかり焼く

煙が出るくらい、油の色が変わるくらい

フライパンを焼く

 

 

「あ、ここやわ」と思いました

 

 

 

 

 

 

 

オイル=老いると

ある人から聞いてから

油を使っても煙が出る(=酸化)まで

熱するのは良くないと思い

 

 

油(オリーブオイル使用)を使うけど

煙が出る前に止めるとか

鍋に油は敷かず材料に回しかける

ようにしていました

 

 

油を良くないものとして扱うから

フライパンが剥がれにくいにゃわ

と気づいて

 

 

今日は

洗ったフライパンを焼いて

油をたっぷり入れて全体に回し

 

 

煙が出ても焼いて全体に回して

部屋が油臭くなっても

フライパンに油をなじませました

 

 

油が冷めた頃 油を切ろうとすると

油が冷めすぎて流れないので

また焼いて余分な油を切りました

 

 

油の膜ができたであろうフライパン

 

フライパンケアの前に

たまたま お饅頭を頂きました

 

 

それがめっちゃ甘くて・・・

甘いもの好きなわたしの口にも甘くて

 

 

ホットケーキミックスに

お饅頭を小さく切って

あと、お弁当のおかずにした

塩で蒸したサツマイモを小さく切って

焼いてみたら

 

 

たい焼きみたいにパリッとして

美味しくお饅頭が食べられて

あ、コレいいわ〜と思い、また作ろうと思いました

(この時も剥がれにくかった)

 

 

 

何でもそうですが

おウチでつくるとワリと美味しくできる気がします

外で食べるものは当たり外れが大きいので

ウチで工夫してつくる方が満足感が高い

 

 

 

そういう意味でも道具って大事ですね

「フライパンがくっつくから買い替える」

なんて、もったいない

 

 

 

油をワルモノにせず美味しいものを

作って食べたい

 

 

 

 

 

フライパンのお手入れをしたので

今日はお好み焼きにしようかなぁ

 

 

 

後日談:油の膜ができたようで

お好み焼きが綺麗にできました

 

もうひとつ

変えたやり方は「フライパンが熱いうちに洗う」です

 

わたしが見たサイトでは

焦げついた時はそのまま焼いてカリカリにして

こそげ落とす、とありました