茎と葉っぱの感じが、きれいで思わず
何か制限があって思うように動けない
仕事や生活が変わって大変💦
そんな人が多いと思います
かつてない状況で
みなさん お疲れさまです
わたしも同じ・・・
普段とは
ちがうストレスに晒されていますよね
先日、以前知り合った人が
こんな企画をSNSに投稿されていて
『あなたのお話を聞かせてもらえませんか?』
自分のことを話す機会ってあまりないなあと常々思ってきました。
そして同時に 「自分のことを話すってとても大事なこと」 だとも感じてきました。新型コロナウィルスの影響でお家で過ごす時間が増えてきました。
対面で人と話すことも減っていると思います。
その中で、少しいつもと違う角度からご自分のことをお話してみませんか?あなたのお話を聞かせてください。
通常の会話の文脈ではなかなかたどり着かない、けど機会があったら話せるのに、話してみたいのに、話せるかもしれないのに。
例えば、それは
・最近なんだか気になっていること
・ふとした時にいつも頭に浮かぶこと
・日々の中で自分に小さなラッキーやニッコリを運んでくれるもの
・夢中になれること・もの、好きなこと・もの
・自分という人について
・自分にとって大切なこと
・その時、話してみたいことなどなど。
決まりはありません。お話ししてみたいことがあれば、そのお話を聞かせてください。近頃、オンラインでの対話って意外と話しやすさを持っているように感じています。私の場合、対面で話すより、自分の伝えたいことが言葉になりやすいように感じます。オンラインでの程よい物理的距離が緊張感を減らしてくれるのでしょうか。まだ謎です。。
ぜひご気軽に、お問合せください。
また会いたい人でもあったので
はぁい!と手を上げました
で、ちゃんとカメラ機能も使って
顔を見てのお話で
軽いお喋りではなく、お腹の奥にあること
言葉になっていないものを
言葉にするような深いものでした
花より葉っぱの力強さに目を奪われます
「話す」と言うと
あらたまった感じがするけど
「こんにちは」と挨拶を交わし合う
ちょっとお天気の話をする
お店の人に「美味しかった」と伝える
そんなちょっとした事で
わたしはパーっと気持ちが晴れる事があります
さっきのSkypeでのお話は
近況や普段から感じている事など
ゆっくり話したので
楽しい余韻がしばらく残ったり
何か自分の中で切り替わったような
そんな感覚もありました
「話す」ことは
声を出して
こころの中の空気を入れ替えるような呼吸
やと思います
最近、笑ってますか?
会話の途中で
相手と一緒に笑うっていいですよね
わたしの大好きな田辺聖子さんの名言に
一緒に笑うことが恋のはじまりなら、弁解は、
恋の終わりの暗示である
を思い出します
恋愛じゃなくても
家族で、友達と、同僚と、お客さんと
一緒に笑い合えるひとときは
なんとも、いいもの
「笑う」って
お腹を抱えて笑う、とか
腹の底から笑う、など
「お腹」との関係も深い
思いっきり笑うと自然に横隔膜が広がり
腹式呼吸になると言われています
「笑う」ことも呼吸
今のようなピリピリしたムードや
生活や仕事の変化での緊張は
呼吸を浅くします
疲れやすい、なかなか寝付けない
そんな人は
呼吸が浅くなっているかもしれません
口をすぼめて細く長く息を吐くと
勢いよく大きく息を吐くより
しっかり息を吐くことができます
しっかり息を吐くと
必要なだけ息を吸うので
自然に深い呼吸になります
だから「大きくため息をつく」とか
「お喋りをする」「笑う」と
知らないうちに深い呼吸をしています
楽しくお喋りをした後って
ぐっすり眠れません?
ぐったり疲れても
何かの拍子に大笑いして
スッと楽になったり
呼吸が深くなると
からだもこころもリラックスします
そしてリラックスしてる時は
その人の良いところが自然に出ます
こんな時だからこそ
人と話すこと、笑い合うことで
お互いがホッとする
そんな時間を大切に
こんな時を乗り切ってゆきましょ
約30分のオンライン呼吸体感ワークショップ
後ろの花よりも
前のつぼみや花が終わったものの存在感にひかれました