この湿度の高さには参る💧
涼しい素材の服や扇風機、うちわ
旬に入ったトマトやキュウリを食べる
不快に対してアクション
え?これどうなってるの?
予定外の事が入り混乱
おそらく連絡ミスからのトラブル
確認、報告
トラブル再発防止にアクション
痛いところを突かれた側はスルー
アクションした人間はウザがられる
トラブルは「課題」ではなく
「もみ消すもの」らしい
何もなかったようなフリをする事が
相手に好印象を与えるらしい
・・・そんなん知らんわ
めっちゃ不快
おかしいんちゃうの?
日常よくある場面
わたし達って
「我慢することは美しい」と
教わって大きくなった
ところが我慢するあまり
本当はどう思っているのか?
どうしたかったのか?
1番大事なことがわからなくなってしまう
不快を放置しているうちに体調不良
おかしい事を放置していたら
もっと大きなトラブルやミス
相手の気持ちや立場は思いやれるのに
自分のことは後回しになっていたり
我慢は当然と思うあまり
耐えて頑張る自分に気持ち良くなってへん?
仕事で顔を合わせる人の機嫌や力に
目が行って
本来やるべき事を見失ってへん?
そういう人をたくさん見てきたし
わたしもそんな経験イヤほどしてきた
感覚的にどうもしっくりこない
気が進まない
はっきり言うと「いや」
自分はそう感じているのに
その感覚を無視して突き進むと
結果として自分を苦しめる
我慢はちっとも美しくない
従順であることは
ちっとも自分をハッピーにしない
余計なくらい気を使っている
相手に尽くすことが愛情だと思い込んでいる
役割を果たすことより上司の顔色で動く
こういう「おかしさ」に気づいていない
頭や理屈を中心に動いていると
間違えるんやと思う
余計な計算をしてしまうから
こうやって
自分の気持ちや感覚に嘘をつき続けると
自分の頭や腹で
考えたり感じたりする事を軽んじて
誰かの意見や話に振り回され
頭とこころとからだがバラバラやから
言動が一致せず
やる事なす事うまくいかず
おかしな事ばかり起こる
ネットの世界にいる
極端な意見に闇雲に従い
他人を異常にバッシングするような人が良い例やわ
なんか、おかしい
なんかいやーな感じがする
これを「直感」って言う
理由なんか説明できなくても良いから
その「直感」で動いてみる
自分の気持ちや感覚に正直な人は
頭で考えるよりずっと
ぴったりの答えに辿り着くはず
自分の気持ちや感覚を軽んじている人は
「直感」がどんなものかもわからないだろうし
それに従うなんてタブーに思うんちゃうかな
何を選んでどう生きるかは
ひとりひとりが決める事やけど
不必要な我慢をしてへんかな
それが巡り巡って自分の行く手を邪魔するで
だから
嬉しいのか、悲しいのか
気持ち良いのか、そうでないのか
イヤなのか、いいのか
これ、わかっているようで
実はわかってない事多い
簡単にパッと浮かんで言えるような事って
実はホンモノとちがったりする
ホンマは相手に合わせてるだけ、とか
ウケようとしてるだけ、とか
それで、あなたは満たされるんかな
自分が選んだ事を
誰かや周りのせいにしたい時
ホンマの自分の気持ちで選んでないと思う
誰かに何とかして欲しい
これも自分の気持ちや感覚を軽んじてる
何とかしたいなら自分からアクション
人の意見を聞いてみる事はあっても
「自分はどうしたいのか」で動かないと
誰の人生、生きてるん?って話
アクションしても
思うような望むような結果にならへん
ことも多い
そやけど
やってみてあかんかったら
納得ゆくし
自分で「はい、おしまい」って
ケリつけられる
(コレ、ホンマにそうやから)
しょーもない我慢をやめ
小さな違和感やもやもや、ノイズに
敏感になったら
もちろんめんどくさいし
時には勇気もいるけど
自分のために時間が使えるし
こんな話ができてわかり合える人に出会う
そして自分と仲良しになる
自分を責めたり否定ばっかりしてたわたし
そこから、今ここにいる
何で、何がきっかけ?と聞かれると
必ず言うのが「呼吸と瞑想」
もちろんそれだけじゃないし
無数の痛い経験や答えに出会った衝撃や
全ての経験がきっかけやけど
呼吸って、どんな風にやったらいいの?
気楽に体験できます
1回5分、約3ヶ月やってみましょ
それどんなんですか?
サンプルはこちら