「呼吸」と言われて
ピンとこない人もいるやろなぁと思う
そういう人は他に気になるものを探してみてね
しっくりくる、とか
あぁ これだ、とか
そんな感じが持てるもの必ずあるから
なんで「呼吸」なん?
ー情報が溢れ返り大きく動いている時代だから
何が真実なのか
自分はどうなのか、わからなくなって当然かも
しかもその情報は
政府や行政に都合の良い操作がされているし
SNSでは
人の言動を監視してバッシングするみたいな
イヤな動きもあるし
これが「普通」これが「常識」
みたいなものが
そこら中に転がってる
学校へ行っても職場へ行っても
そこのルールや方針
主張の強い人の意見など
いちいちマトモに受けてたら
混乱するのは当然やと思う
しかもコロナ禍で世界中が混乱
環境や経済、生活スタイルなど
多くのものが変わる只中にいて
ますます世界はカオスになっている
だから「呼吸」やねん
落ち着こう
騒々しい外の世界と離れよう
↑ これが、まず必要
自分と外の世界
自分と自分以外の人
線を引いたり距離を置いてみる
少しの時間だけでも
そのために「呼吸」をしよう
毎日たくさんの情報や出来事で
いろんな感情が湧いて
自分の内側に波が立ったり
落ち込んだり、する
それは自然な事やからわるい事ちゃう
でも、そこに囚われてしまうと
自分がしんどい
だから、切り替えた方がええから「呼吸」を使う
1回でスッキリする事は、まずない
毎日、内側を掃除するつもりで
毎日、ギアをニュートラルに入れるつもりで
続けてやっていると
内側が静かになる
静かになると
自分のホンマの気持ちが見えたり
出せなかった答えがポンと出たり
過去の事が整理ができたりする
外からの意見や情報に振り回されなくなる
そうなってくると
自分は自分で良いんだ、とわかってくる
人に認められなくても
つまり、自分がどっしりしてくる
言葉を変えたら思考が変わるように
習慣を変えたら生き方が変わるみたいに
「呼吸」を意識すると
こころだけでなくからだも変わる
姿勢に意識がゆくし
姿勢を良くしたら目線も上がるし
内臓の働きも良くなる
呼吸を意識する事で
無駄に入ってる力にも気づけたり
動きも楽に工夫する事ができる
音楽やスポーツ、武道だけじゃなくて
日常生活動作
例えば、立ったり座ったり
料理したり物を取ったり
すべての動きを呼吸と連動させたり
姿勢に気をつけたり
いろんな場面で「使う」事ができる
そして無意識にやってて
誰でもいつでもどこでもできる
道具はいらん
そのシンプルさが
「全部自分なんやで」って教えてくれてると思うねん
だから、「呼吸」やねん
音声を聞きながら呼吸を体感するレッスン
(お試し体験版)
じっくり3ヶ月やってみる
音声ってどんな感じ?サンプルはこちら