あなたは「マイナンバー」どうしてる?*「使わない」選択での波紋

 

この春のコロナの給付金の時に

マイナンバーカードの普及率が20%ちょっと

という報道を聞いたけど

 

 

あなたは「マイナンバーカード」

持ってます?使ってます?

 

 

 

 

 

わたしは「マイナンバー」について

なんで そんなもんがいるのん?と感じるので

手続きもせず、放置

 

 

保険証や免許証で事足りているのに

わざわざ新しく作って

健康保険証と一体化させる話も出てますね

 

 

ゆくゆくは銀行口座も、とも言われ

個人の財産やプライバシーまで

すべて国が監視しようとしてるのかと

その行き着く果ては…と危惧してるねん

 

 

ちなみに、雇用されていない時に

決まった事なので

どうしても必要な場面には遭遇しませんでした

 

 

雇用されている人は

会社から求められるので

仕方なく出したけど、って人は

多いのとちゃうかと思います

 

 

 

 

 

 

この度、マイナンバーを求められ

意思表示をしたら

会社としたら初めてのケースでドタバタ

 

 

「マイナンバーを出すことは義務です」と言われ

なんかおかしない?と思い

「”義務”っていうのはどうでしょう?」

と返したら

 

 

ヒートアップしそうな勢いだったので

わたしは批判や抗議をしたいのではなく

「使いたくない」だけなのです、と話すと

 

 

それは理解頂けたのだけど

「採用」が白紙に戻るような話になり

面接でマイナンバーの話が出たので意志を伝え

その上での「採用」ですが?と話し

 

 

会社側が混乱している様子でした

 

 

採用に関わる事務手続きなど

わたしに関わる仕事をしてくださる方々に

迷惑をかける意図は全くなく

 

 

その方々も「仕事」なだけで

行政側の求める手続きを踏もうとしてはるだけ

 

 

こうやって現場の人の仕事

行政の仕事をしている人たちに

あってもなくても困らないもので

(一体誰にメリットがあるの?)

仕事を増やしていることにも疑問を感じます

 

 

 

 

 

その後、採用云々までの話にはならないだろう

ただ保険の手続きに時間がかかる

などの話がありました

 

 

こうやって先方に迷惑をかけるから

お互いが嫌な思いをするから

仕方がないから、でマイナンバーを使う人もいるのでは?

 

 

先日、区役所に住民票を撮りに行ったら

マイナンバーの窓口ができていて

そこにたくさんの人が待っていました

(それ以外の用事の人もおられるやろけど)

 

 

新しい総理大臣は

ITに力を入れるそうで

マイナンバー 推進に意欲的だそうです

 

 

誰にどうメリットがあるのか不明

先に導入した外国でも問題が続出

その上で何をそんなに「推進」したいのか???

 

 

こうやって街の片隅で

わたしのような面倒な人のおかげで

余計な仕事が増えて・・・と感じる人も出てくるでしょう

 

 

こうして

わたしたちの間に「分断」を産んでしまう

 

 

会社の言う事を聞かない

政府の言う事を聞かない

そんな人はこの国から出て行け!

と、なりませんか?

 

 

これも「同調圧力」やと思うねんなー

 

 

これが政府の狙いのように

わたしは感じます

 

 

 

 

 

わたしたちの国は

すべての国民に基本的人権が認められています

思想や良心の自由も認められています

 

 

そういうことに反しているのが

マイナンバーの強制ちゃうんかなー

 

 

 

 

後日談:

健康保険証が交付されました

マイナンバーを提出していないことについて

会社からは何も言ってきません

 

 

マイナンバーを提出しないと

必要な手続きはできない、というのは

正しくありません(2020.11.20)

 

 

そのまた後日談:

国民健康保険証を返しに役所へ行ってきました

窓口で身分証明書を求められ免許証を出し

最後に「マイナンバーはお分かりですか?」と聞かれたので

 

 

わたしはマイナンバーを使いません、と言いました

手続き?通知書?は届いているか、だけ確認され

来ている(が、開封していない)とだけ答えたら

それでお咎めなしの終了でした(2020.11.25)

 

 

世の動き:

11月の終わり 政府がマイナンバーと社会保険の紐付けのため

マイナンバーを義務化を検討、とのニュース

数日後、「断念」との報道