「思い込み」という厄介なもの

 

あちゃー💦と言いたくなるような事が続いている

 

 

オンラインで

映画のチケットが買えるようになり

まさかの日にち間違いで購入していたり…

 

 

あれ?ない、ない、ない…と探せば

忘れてきていたり…

 

 

ま、大したことではないけど

「やっちまった💧」事が続いた

 

 

 

 

 

最近、知り合った人に

「ご主人は?」と聞かれ

結婚していない、と話した

 

 

ウチの母よりちょっと若いぐらいの方

 

 

わたしが未婚なのが

その人の印象に残ったらしく

「〇〇さんに何の気なしに(未婚であることを)

話したらな…」と

 

 

え?

そんな事、お喋りのネタにしてんの?

え?

あなたそーいう人?

 

 

悪気がないから

わたしに

その時の話を教えてくれはったのやけど

 

 

その時に横から

「そーいう事は人に話したらあかん」と

言ってくれた人がいたそう

 

 

「怒られたわー」と

 

 

わたし、やっぱり

誰にでも話していることではないから

知らんところで他の人に話されるのは

正直良い気持ちがしなかった

 

 

「言うておけば良かったですね」

未婚であると

欠陥があるように思う人

差別する人

やたら馴れ馴れしくしてくる人もいるから

と話した

 

 

 

 

 

 

 

あらためて

相手に好感を持っていたら

個人的な話をしがちやけど

 

 

これ、気をつけようと思った

 

 

わたしより年上の世代は

男女関係なく

結婚してて当たり前

子どもがいて当たり前と思ってはる人が

多いみたいやから

 

 

それが良いとか悪いとか

そんな事は思ってはらなくても

そこに当てはまらない人は「特別視」されてしまう

 

 

 

 

 

横から注意して下さった人を

ちょっと見直した

 

 

その人の良くない噂を散々聞いてたけど

 

 

新しい環境に入って

まわりは珍しげにわたしを見ていて

 

 

わたしはよくわからない事だらけ

でも先入観を持たないように、は気をつけてる

人の話や意見、噂話は頭から信じひんように

 

 

悪気はなくても下世話だったり

わたしが言われたら嫌やな、やったり

 

 

 

 

 

わるい人なんて、早々いない事は

よくわかっているから

話している間に気安くなってしまうのだけど

 

 

そういうのって

勝手な思い込みだったりする

 

 

やっぱり個人的な事を話すときは

それ相応の決意をして話さないと

人の口に戸は立てられへん

 

 

わたしが結婚してよーが、してまいが

何歳だろうが

今ここにその人と向き合ってることに

何にも関係ないのにー

 

 

未婚を話のネタにした人は

××さんやったら、ええかなーと思ったん、と

それはわたしが判断する事

 

 

でも、うっかり話したわたしがアホやっただけ

 

 

釘は刺しといた

「こんなふうに誤解されることも多いので

言わんといて下さいね」と

 

 

 

 

 

新しい環境は疲れる

こういう人なんやな、と相手のことがわかると

こうした方が良いな、と出てくる

 

 

それは「その人に合わせる」になってしまう

 

 

相手はわたしが考えるように

思考するとは限らない

期待しがちなわたし(笑)

 

 

それが自分を落とし穴に落とす

 

 

わたしも今回ネタにしたその人も

思い込みをいっぱい持ってるんやなぁ