暑い!
暑さはこれからが本番なのに こんなに参っていて大丈夫だろうか
半日出かけて帰ってくるとぐったり
重い体を引きずって仕事へ
朝起きて「疲れた〜」とつぶやいていることないだろうか
わたしも以前そうだった
睡眠時間は十分なのに起きてすぐに「疲れた」
そうつぶやいている自分にびっくりした
看護師のみなさん お疲れさまです
本当によく頑張っていると思う
皆さんがいるから病院や施設、様々な現場が回っている
皆さんの存在が多くの人を励まし癒している
昨日こんな話を聞いた
「あるセッションで看護師さんとペアになった
”言って欲しい言葉を言いあう”ワークで
<ありがとう>って言って欲しいと彼女が言った
そう言うとボロボロ泣いた」
切ない話だ
「ありがとう」がない職場なのかと思うと胸が痛い
わたしで良ければいくらでも言う!!
本当にそのくらいのことならできる
必要な人がいるなら言って欲しい
疲れているのだ たくさんの人が
からだもこころも
How toはネット上にいくらでもある
看護師さんなら教えて上げる立場だろう
それなのに一番疲れている職業に入るだろう
不規則な勤務 長時間労働 人員不足
いくらでも悪条件が当てはまる
本当にお疲れさま
エールのつもりで書いてみる
3交代していた頃を思い出して
- 睡眠の質を上げる
- からだを動かす
- 両極端のことをバランスよくやる
- 睡眠の質を上げる
- 疲れた日はおなかいっぱい食事をしないこと
- アルコールを摂るとしても1杯だけ
(できれば控えた方がいい)
- テレビ・ネットなど目からの刺激を入れない
- シャワーでなくお風呂につかる
- 夜勤入りや明けで明るい時間に寝る時は
できるだけ暗くする
寝ている間は副交感神経が優位になるのがヒトのからだ
看護師さんはおそらく自律神経を整えにくい
なので内臓に負担をかけないことと
副交感神経にスイッチが入りやすいように整える
これがポイントではないかと思う
夜勤が終わって帰ってきて頭が興奮していて寝付けない
コレわたしも経験がある
そんな時にテレビを見てアルコールを飲んで過ごしたが
その後寝ても何度も目が覚めたり
イヤな夢を見たりと良い睡眠が取れた試しがない
パッとぬるめのお風呂にゆっくりつかって
キャンドルの火など眺めてはどうだろう
炎って不思議に静かな気持ちになる
2. からだを動かす
- 少し休んだあと眠った後 軽くジョギングとか
ヨガのDVDやジムなどで適度に動き汗をかく
- 休みの日は朝近所を散歩するとか
プールに泳ぎに行くなど 軽く運動するようにする
こんなに疲れているのに鬼か!と思われただろうか
わたしは一時期すぐ近くのジムに通っていた
夜勤明け ひと眠りして夕方目が覚めたらすぐジムへ
最初は珍しくてあれもこれもやっていたが
ウォーキングマシンで10分
ストレッチのクラスを受講
なんてからだに合わせて何か少しでもやってみる
汗をかいてまたお風呂へ
これ気分的にもすっきりしだるさも解消した
おそらくジムにはいろんな会員パターンがあって
いつでもなんでも参加できるタイプだと
こまめに行けばかなりおトク
ただし近くなければわざわざ入会するのはおすすめしない
ジムでなくてもいいのだが
自室より出かけて何かやることをおすすめする
公園や河原でヨガマットを広げてやるのも気持ちよい
近所を走ったりサイクリングするのもいい
からだを動かすと気持ちも動き出す
3. 両極端のことをバランスよくやる
- 思いっきり夜遊び アルコールやカラオケ ライブなど
好きなコトを楽しんで
- 映画 読書 書道 手芸 茶道 お花 インドアなこと
やってみる
- 習い事 今一回参加のワークショップも多い
興味のあることやってみよう 運動系 ものづくり系
仕事から完全に離れた時間と場所をつくること
そこで友達をつくること
これは本当にぜひやってほしい
わたしはやらなかった
今いろんなことをやってみて
つくづくやっていればもっと違っただろうと思う
で、コトはやはりバランスが大事だ
アクティブに過ごす時と静かに楽しむ時
大笑いする時とニッコリする時
わたしは大きな失敗もしたから
人間関係も上手にやれないから
いつもいつもどこかで緊張し鎧で固めていた
この前合気道に興味を持って体験してきた
ばんばん畳みに転がって起きて
汗が滝のように落ちてきて
めちゃくちゃスッキリした
メイクも落ちた顔で思うように動かなくて
ヘンな動きになる自分がおかしくて大笑いした
終わってすっきり快い疲れでぐっすり眠った
こういう経験をするといつも思う
3交代をしていた看護師として頑張ってたあの頃のわたしに
教えてあげたいって
世界にはこんなことがあるんだよって
今いるところでの自分だけがすべてじゃないよって
ここまで読んでくれたどんな世界に生きるあなたでも
同じこと伝えたい