失敗はワタシを育てる*こころも呼吸

「こころも呼吸」2回目は

失敗はワタシを育てる

何事も経験!と、わかってるつもり

だけど間違えたり失敗したり

そんな事ばかりでイヤになる

その時は大変でツライけど

しなやかで元気なうちにたくさん経験しておこう

どうにもならない事も

悔しい事も理不尽な事も

社会に出ればそこら中に転がってる

全部、いい経験に必ずなります

わたしもいろんな仕事をして

いろんな人や場面に出会って

今思い出しても落ち着かなくなるような

すごい失敗やアホみたいなミスを

数え切れない程やらかして

たくさんの人に迷惑をかけ助けてもらって

今ここにいます

いろんな経験ができたんやなーと

時々しみじみ感じる時があります

たくさんの引き出しを持っている事

(たくさん経験したから知ってることわかってる事が多い)

(年齢で測るのは良くもわるくもあるけど)

同年代前後の人と接すると

社会的な経験が少ない人ってわかるなーと感じた事が

何度もあります

若いうちにいろんな経験をしている人は

やっぱり、それなりに素敵な大人になっていて

経験が不足していると

例えばいい歳をして

自分さえ良ければ良い、みたいな見苦しい振る舞い

自分で考えて動けず、人の顔色や場の空気で動く

(だから、コロコロ言動が変わる)

視野が狭く、客観的に物事を見る事ができない

などなど

年齢を重ねると

年下の友人が増えたり

その場で自分が一番年上だったりします

そうなってくると

指摘されなくなるし

学ぼうとしなければ教えてもらえなくなる

だから

今はどんなにみっともなくても

しんどくても

すべての経験が絶対に自分の力になるから

間違いや失敗はして当然

その時その時をしっかり受け止めつつ

次、行ってみよう!で切り替えて

失敗から学ぶ

失敗を失敗だと大事(おおごと)にしない

これを続けてゆくと

何かあっても、そこから学びを得て

また次へと向かって行ける

その時は泣いたり悔しがったり

もがき苦しむことがあっても

時間が経てば

「あの時精一杯やって良かった」になる

「時間」という素晴らしいものが誰もに与えられ

その時は最悪な事が

「あそこで経験しておいて良かった」に

大変換を遂げる事ってあるから

だから逃げないで

間違えたり失敗した時に何が大事だろう?

あなたなら、どうですか

「失敗はワタシを育てる」(5分54秒)

 

 

こちらで販売